小さなマルチーズ・ララの日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
早めの夏休み(7/11~7/16)が、取れたので、3泊4日で、
旅行に行って来ました
またまた、遠くへの旅行。
3泊4日の総移動距離、1700km
頑張って、運転してきました
父も、一緒に行ったので、運転を代わってくれるかな~と思いきや・・・。
1時間ほど運転をしてもらっただけ
後は、ずっと飲んでいたので、運転を代わってもらおうにも、代われず
半分くらいの運転で良いと思っていた予想・・・裏切られました
父は、「旅行=朝から飲める」と言う、公式を持っているようです
北陸自動車道にある米山SA
晴れていたら、このSAから、日本海の奥に佐渡が見えるそうです。
ララが居る前あたりのイラストの島が、佐渡です。
休憩した時には、あいにくの曇り空

荒々しい日本海しか見えませんでした。
綺麗な紫陽花が満開でした。
(また、紫陽花を撮っちゃいました

米山SA、芝生の広場もあって、
長距離のドライブ休憩には、最適でした

さ~あと少しで目的地の福島県ですよ

まずは、蔵の町、「喜多方」を散策です

大和川酒造
旧酒蔵を見学できます。
残念ながら、ララは見学NG

母と、そとにある待合所の蔵で、待っていてもらいました。
ここでは、利き酒が無料で出来ます。
入場料も無料でした

お酒好きな人なら、ずっと利き酒をしていたいのでは?
・・・父は、そう言ってました(爆)
喜多方の町は、情緒ある蔵がたくさんあって、
散策するだけで、楽しかったです

「蔵見世」という明治後期の蔵を利用した食事処。
ララが、居ることを伝えると
ここの縁側で食事を出してくれました

ほとんど食べた後です

店内にある囲炉裏で炭火の周りで串を刺して焼いてくれる田楽。
めちゃうまでした

12本の蔵見世セット(1200円)で、色々な田楽が味わえますよ

ここの縁側、とっても心地よい風が、吹いていて、過ごしやすかったです。
暑くても、湿気がないので、影にいると涼しいんです。
さすが、東北です

夏の間、ここでララと過ごそうかと、真剣に思いました(笑)
喜多方と言うと、ラーメンが有名なんですが。
私は、ラーメンが苦手なので、そこはスルー(笑)
町には、たくさんの老舗ラーメン屋さんが、ありました。
喜多方を後にして、猪苗代ハーブ園へ


ハーブ園、ララも入場OKです

可愛いチャペル

「かほりの教会」というチャペルで、実際の結婚式も
行われるそうです。
ハーブの良い香りが、していました

外では、ラベンダーが満開

ララの右横に写っている白い物体、これ蝶々なんですよ

ララにピンとが合っているので、ボケていますが

観光客の方も、多くて、ラベンダーの摘み取りを体験されていました。
たのち~

この笑顔を見れただけで、大満足です

さ~宿泊の場所、裏磐梯へと移動です

~②へ続きます~
PR